雨戸の開け閉めの調子が悪くなってきた。
多分戸車が劣化して動きが悪くなってきたのだと思う。
同じ型の戸車が見つかれば交換は簡単なので探して見た。
古いので心配したがあっけなく見つかった。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhPyNo7tLFRJfDGfk4Dfe4uRtVKz3wT3Ou8g3cJd37PrKcLKsUc12ivWtXFB5Snew3sFIQP_QbM7fw2rG8nvRqMALJ172PKFfiN01M0EAk86UCy8-lS89CzS8p7lvQ5YeMAlKz56zhYXYw/s320/2017-01-14_11-05-47_786.jpeg)
型番FNMS018というのもが安くても750円。
(http://partsshop.lixil.co.jp/shop/g/gFNMS018/)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEipo57ThOTfk08ypLgd94CEbExdp3rNFCViZjsZFdwkG9XYU6epryDOQ016KH35dhMts54_MTEtzeol8sW5wEJ5ChbWvZGDGXGpec6BgXngBgeEp8qoF5ppFCGvRhIHaUXRwatTK9qmSLg/s320/2017-01-29_12-50-06_876.jpeg)
・・・高くない?
高くても300円くらいだと思ったのに。
家中の雨戸の枚数を数えたら24枚くらいある。
1枚で2個必要だから24×2×750=36000円。
おお、戸車だけでけっこうな値段だ。
結構いいスペックのタブレットが買えちゃうくらい。
もったいない。
流通量が少ないから高いのかな。
分解は容易に出来たのでナイロンタイヤのみで同じ型がないか調べて見た。
似た形のものを発見。
モノタロウの商品コード「75822266」白いナイロンのタイヤ。
幅が6mmと少し小さいがワッシャーを何枚か入れれば大丈夫かも。
岩内金物店が最安だった。
87円とメール便200円
24×2×87=4176円
ナイロンの小さいタイヤを48個で4000円。
何か別の物で代用とか自作出来ないか悩んでみたが何も思い付かない。
もっと安く済ませようと思ったが今回は勘弁してやろう。
買ってみて使えないと怖いでの試しに10個だけ注文してみた。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhEFjt8EY7zoNO4r5MUvhCGHr6j62a7PGCtZ4ZS6HFBgad4KVr3QN1FpkBUJpnWl8cdwiknZGuYYMaT4obyFMFaT-gKlvU93Xpj1u5wY-Etys15gcaMOvcwUWWfgbxZvNf1A1qtplueQTE/s320/2017-01-29_12-50-22_373.jpeg)
モノが届いたのでさっそく交換してみるとちょうど2個入れるとぴったり。
耐久性を考えて2個入れることにした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhvn92-LEY1odFrh4EVW7Nje3yJgpMrGryD_JJlNUz_nMmMFYqVpYk0amP_eVnn3C5oZvNWekw0-3_xzIhRiHDUc2GJKlEOx65579Hp_5zjXEphA4s_-mNcRh72VYRQS6CJCJQVA330RiE/s320/2017-01-29_12-50-44_481.jpeg)
交換後は元のタイヤより接地面が少ないし新品のタイヤなので滑りがすごく軽くなった。
とりあえずは交換成功したので他の雨戸は家族の希望があれば交換しよう。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjLCog8piOIPHP1O_EicG0hdVuwed0lVPsezSaJxFr9WxG3jSOp0fxr8OgipPKLTuKTxpUGD0sIozZTgkjZtSWo7zSIp-RTAqqigM7eE5g3JjjoR4HmZqiElyGj4f-wWOnS3A8A_iwlReI/s320/2017-01-14_11-03-07_088.jpeg)
以下は備忘録
ナイロンタイヤのサイズ
18mm直径
4mm内径
幅10mm
今回のまとめ
FNMS018のタイヤは75822266で代用可能
多分戸車が劣化して動きが悪くなってきたのだと思う。
同じ型の戸車が見つかれば交換は簡単なので探して見た。
古いので心配したがあっけなく見つかった。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhPyNo7tLFRJfDGfk4Dfe4uRtVKz3wT3Ou8g3cJd37PrKcLKsUc12ivWtXFB5Snew3sFIQP_QbM7fw2rG8nvRqMALJ172PKFfiN01M0EAk86UCy8-lS89CzS8p7lvQ5YeMAlKz56zhYXYw/s320/2017-01-14_11-05-47_786.jpeg)
型番FNMS018というのもが安くても750円。
(http://partsshop.lixil.co.jp/shop/g/gFNMS018/)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEipo57ThOTfk08ypLgd94CEbExdp3rNFCViZjsZFdwkG9XYU6epryDOQ016KH35dhMts54_MTEtzeol8sW5wEJ5ChbWvZGDGXGpec6BgXngBgeEp8qoF5ppFCGvRhIHaUXRwatTK9qmSLg/s320/2017-01-29_12-50-06_876.jpeg)
・・・高くない?
高くても300円くらいだと思ったのに。
家中の雨戸の枚数を数えたら24枚くらいある。
1枚で2個必要だから24×2×750=36000円。
おお、戸車だけでけっこうな値段だ。
結構いいスペックのタブレットが買えちゃうくらい。
もったいない。
流通量が少ないから高いのかな。
分解は容易に出来たのでナイロンタイヤのみで同じ型がないか調べて見た。
似た形のものを発見。
モノタロウの商品コード「75822266」白いナイロンのタイヤ。
幅が6mmと少し小さいがワッシャーを何枚か入れれば大丈夫かも。
岩内金物店が最安だった。
87円とメール便200円
24×2×87=4176円
ナイロンの小さいタイヤを48個で4000円。
何か別の物で代用とか自作出来ないか悩んでみたが何も思い付かない。
もっと安く済ませようと思ったが今回は勘弁してやろう。
買ってみて使えないと怖いでの試しに10個だけ注文してみた。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhEFjt8EY7zoNO4r5MUvhCGHr6j62a7PGCtZ4ZS6HFBgad4KVr3QN1FpkBUJpnWl8cdwiknZGuYYMaT4obyFMFaT-gKlvU93Xpj1u5wY-Etys15gcaMOvcwUWWfgbxZvNf1A1qtplueQTE/s320/2017-01-29_12-50-22_373.jpeg)
モノが届いたのでさっそく交換してみるとちょうど2個入れるとぴったり。
耐久性を考えて2個入れることにした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhvn92-LEY1odFrh4EVW7Nje3yJgpMrGryD_JJlNUz_nMmMFYqVpYk0amP_eVnn3C5oZvNWekw0-3_xzIhRiHDUc2GJKlEOx65579Hp_5zjXEphA4s_-mNcRh72VYRQS6CJCJQVA330RiE/s320/2017-01-29_12-50-44_481.jpeg)
交換後は元のタイヤより接地面が少ないし新品のタイヤなので滑りがすごく軽くなった。
とりあえずは交換成功したので他の雨戸は家族の希望があれば交換しよう。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjLCog8piOIPHP1O_EicG0hdVuwed0lVPsezSaJxFr9WxG3jSOp0fxr8OgipPKLTuKTxpUGD0sIozZTgkjZtSWo7zSIp-RTAqqigM7eE5g3JjjoR4HmZqiElyGj4f-wWOnS3A8A_iwlReI/s320/2017-01-14_11-03-07_088.jpeg)
以下は備忘録
ナイロンタイヤのサイズ
18mm直径
4mm内径
幅10mm
今回のまとめ
FNMS018のタイヤは75822266で代用可能